休日のため、近所の公園でスケッチした。
縄跳びや砂場で遊ぶ子供たちから少し離れて
花を探す
ふと、公園と周辺道路を隔てたネット越しに
こちらを向いている黄色い花を発見
地べたに座り込んでスケッチした
道路の方ではなく、公園の内側を向いて咲くこの花は
まるで、園内で遊ぶ子供たちを見守っているようだった
自宅に戻ってから、名前を調べると
八重咲きスイセンの一種で、「タヒチ」という品種だと分かった
南国を思わせるオレンジ色のアクセントが特徴だ
スイセンといっても多種あることが、少し分かったことが
ちょっと、うれしい
2007/3/28 TK
コメント
『タヒチ』ですか(^o^)素敵な花ですね~☆
私も花の名前を覚えたいです♪
投稿: tuiteru♪ | 2007年3月28日 (水) 16:21
tuiteru♪さん
実物はほんとに美しい花でしたよ。私は初めて見たような気がします。
ただ、スイセン特有の葉と茎だったので、名前は調べやすかったです。
私も、これから絵を描くごとに花を覚えていければいいな、と思っています。
投稿: TK | 2007年3月28日 (水) 17:18
とっても 優しいお顔の水仙ですね~~~*・*♪
「花」の名前って、すごく沢山ありますね
やっぱっ、何方かがつけたんでしょうね~
どうゆう経由で、名前が付くのでしょう???
ちょっぴり 考えました(*^^*)
投稿: keiko | 2007年3月28日 (水) 18:42
keikoさん
花の名前…、ほんとにどなたが付けるのでしょうね。
名付け専門の人がいたりして。
花の特徴も知らないといけないし、言葉のセンスも必要だし、なかなか簡単な仕事ではなさそうですね。
投稿: TK | 2007年3月28日 (水) 23:28