« 絵てがみ大会~家族篇 | トップページ | 絵てがみギャラリー(62) れんげさんの絵てがみ »

2007年2月28日 (水)

春をつげる

Tk070227散歩の途中で見かけた菜の花に会いたくなって
夜明けとともに近所の畑に出かけた

うっすらと白く霜が張った広い畑の真ん中に
点々とその花は咲いていた
寄り添うように
しかし、一つ一つの花が
個としての存在感を示すかのように
可憐な花びらを広げていた

サインペンで輪郭を描き終え
水彩で色を塗ろうとしたとき
シャリ、シャリ…
地面の上に置いたパレットの上で音がした
なんだろう、とのぞき込んでみると
なんと、水で溶いた絵の具がシャーベットのように凍っていた

私は再び菜の花を見つめた
幾日ものこうした厳しい寒さを乗り越え
大変な思いをして咲いたなんて
まったく感じさせず
ただひたすらに、あたたかな黄色と黄緑の光彩を放っている

「春の訪れをいち早く知らせることが私の幸せ」

そんな喜びだけを語るかのように

TK

|

« 絵てがみ大会~家族篇 | トップページ | 絵てがみギャラリー(62) れんげさんの絵てがみ »

コメント

TK さん、

 絵を描いている最中の“シャーベット”ですが、私も本栖湖へ行った時に経験しました。ちょっと驚きましたが、東京でそんなことがあったんですか?

投稿: MT | 2007年2月28日 (水) 13:47

>散歩の途中で見かけた菜の花に会いたくなって
夜明けとともに近所の畑に出かけた
 
はじまりが素敵です‥☆

>「春の訪れをいち早く知らせることが私の幸せ」

TKさんの作ったポエムと絵を合わせて本を
作って欲しいです(☆▽☆)

投稿: tuiteru♪ | 2007年2月28日 (水) 15:44

“あたたかな黄色と黄緑の光彩を放つ”
TKさんのやさしい菜の花に、すっかり
気分は春一色です***
tuiteru♪さんのご要望に賛成~☆

投稿: れんげ | 2007年2月28日 (水) 18:01

MTさんへ

>>ちょっと驚きましたが、東京でそんなことがあったんですか?

驚かれて当然だと思います。私も最初、“絵の具のシャーベット”を見た時に、目の前の状況を受け入れるのに、しばらく時間がかかりましたから(笑)。最初は、とうとう絵の具が傷んでしまったのかと…。

でも昨日の早朝は、畑の土壌の上にうっすらと雪が積もったように霜が張っていましたので、地表に直にパレットを置いていたせいで、絵の具を溶かす水分が凍ってしまったのではないかと気づきました。(私が住む府中市は都心より、少し気温が低めです)

MTさんも経験されたかと思いますが、半分凍った絵の具で描くのは、ずいぶん勝手が違って困りました、ハイ。

投稿: TK | 2007年2月28日 (水) 21:53

本当ですね!!
そういえば何年か前に友達に言われた事を
想いだしました。!!
”木とか草や花はすごいと想うの!!”逃げられないから強い。!!雨や風や雪にも負けない。!!”
”人間の私はいつも逃げてばかり!!”

投稿: tao | 2007年2月28日 (水) 22:00

tuiteru♪さん、れんげさん

>>TKさんの作ったポエムと絵を合わせて本を作って欲しいです(☆▽☆)
>>tuiteru♪さんのご要望に賛成~☆

電子ブック(パソコン上で読める本。クリックでページをめくるタイプ)でなら、ご要望に応えられると思いますよ。
ただし、少し“仕込み”に時間がかかりますので、気長に待っていただけるなら…。
もちろん、紙も印刷も不要なので、費用もかかりません。

投稿: TK | 2007年2月28日 (水) 22:22

Taoさん

私も、Taoさんのお友達と同様に、今回、菜の花に人としての生き方を教えられた気がしました。
出会いに偶然はない…とよく言われますが、人に限らず、自然界のものも皆、私たちに何かを教えてくれているのかも知れませんね。

投稿: TK | 2007年2月28日 (水) 22:33

TK様☆
毎回、TKさんの作品で絵の描き方を勉強させて頂いています。菜の花の美しさが、やわらかく表されていて、花びらの細かく丁寧な描き方を何度も何度も見てしまいます♪ そして絵の奥にある「菜の花」の思いも伝わってきて、私も幸せになりました。ありがとうございます☆

投稿: シータ | 2007年3月 1日 (木) 00:05

ぜひ電子ブック作ってください(*^▽^*)♪♪
本にして読み返したいです~!

投稿: tuiteru♪ | 2007年3月 1日 (木) 11:16

シータさん
すごく勉強熱心ですね~。そういう時に、いろんなことを吸収して、絵が上達するのだと思います。
私が水彩で風景を描き始めたきっかけは、英国の画家・ターナー(Turner)の展覧会を観に行ったことでした。
雄大な空や海、そして陽光が、透明感にあふれた美しい色彩で表現されていて、とても魅せられました。
実物を見るに越したことはありませんが、その展覧会の図録でしたら、いつでもお貸しします。きっと参考になると思います。

投稿: TK | 2007年3月 2日 (金) 09:40

tuiteru♪さん
わかりました、どんな本になるか分かりませんが、作りはじめてみます。
期待し過ぎないで(笑)、待っていてくださいネ。

投稿: TK | 2007年3月 2日 (金) 09:45

は~い(*^▽^*)楽しみにしてま♪す◯

投稿: tuiteru♪ | 2007年3月 2日 (金) 16:25

この記事へのコメントは終了しました。

« 絵てがみ大会~家族篇 | トップページ | 絵てがみギャラリー(62) れんげさんの絵てがみ »